
熊野古道の看板
真夏の熊野古道トレッキングに持っていたものリスト。
一日中歩くので、一応それなりに準備。
ただ、荷物が多すぎと重くてあるきにくくなるので、できれば減らしたい。
タオル
汗拭き用だけど、汗の量が半端ないので1枚じゃ足りない。
2,3枚あるといいけど、あったらあっただけ使うので、1枚でもいいかもしれない。
どうせ、ビショビショになる。
こういうのがあるといいのかも
汗ふきシート
休憩取るたびふきふきすると涼しくなる。
かさばるので荷物にはなるけど意外に重宝。
拭いたあと風が吹くと気持ちがいい。
ミネラルウォーター
水。
真夏なので多めに準備
重いけど。
1リットルのペットボトル3本(3kg)持っていったけど、足りなかった。。。
重いけど、飲んでればなくなるのでどんどん軽くなっていく。
塩飴
携行食。
あるきながら舐めるんだけど、ぜぇはぁ言いながら舐めるのもめんどくさい。
けど、汗の量が尋常じゃないので、なめておきたい。
水じゃなくて経口補水液ならいらないかも。
虫除けスプレー
そのへんの薬局で買った小さい虫除けスプレーを持っていった。
持っては行ったけど、虫があんまりいない。
蚊はほとんどいなかった。
厄介だったのがアブ?
羽音ブンブン鳴らしながら、周辺飛び回る。
うざい。
刺されないけど、蜂みたいな音出してくるので、怖いし。
なので、アブ系の虫除けスプレーなんかあったら持っていくといいと思います。
汗とともに流れ落ちるので、結構な頻度で塗らなきゃいけないですが。
日焼け止め
これもそのへんの薬局で買った小さいやつ。
でも1回塗っただけで殆ど使わなかった。
熊野古道、木陰が多いので、あんまりなくてもいいんじゃねって理由で。
なので、いらないかも。
モバイルバッテリー
現在位置や行き先、地図の確認、写真など、スマホで済ませてたので、モバイルバッテリーは重宝。
なんでかはわからないですが、Anker製品を使ってます。
携行食
新宮のオークワで買った携行食。
パンとお菓子がメイン。
赤木越えは結構時間もかかるし、お店もないので、食事が取れない。
軽くてカロリーのあるパンとかポテトチップスとかのお菓子持参。
真夏の熊野古道中辺路トレッキング。全行程。
全行程の記事はこちら。

コメント