
熊野古道 中辺路の大日越えの入り口
ざっくり感想は、下の記事で書いたけど、もう少し詳細に。

参考にしたルートはこちら。

https://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/nakahechi/pdf/hongutaiha.pdf
熊野本宮大社から湯の峰温泉へ至る大日峠を超えるルート。
山ん中!って感じはあるけど景色はそんなに見えない。

熊野古道 中辺路の大日越え 概要
概要は、上のPDFの内容がとても詳しく記載されていて、参考になります。
PDFからの抜粋が以下の内容。
距離
3.4KM
所要時間
1時間45分
高低差
約200m
熊野古道 中辺路の大日越え 実際に歩いた感想
熊野本宮大社から湯の峰温泉へ向かう際は、前半に結構急な上り坂が続く。
月見ヶ丘神社を越えて、頂上まで行くのがとてもすごくつらい。
鼻欠地蔵以降は下りなので、結構余裕がでるけど、汗だく。
熊野本宮大社 駐車場(08:55)

熊野本宮大社駐車場
だだっ広い河原が駐車場になっている。
車を置いて、準備して出発。
熊野本宮大社 入り口(09:00)

熊野本宮大社の入り口
舗装路を来た道戻る形で歩いていく。
熊野本宮大社は、歩き終わってから参拝するので今はスルー。
朝から結構な賑わい。
大斎原の鳥居(09:10)

大斎原の鳥居
PDFのルートだと大斎原の鳥居をくぐるルートになっていたけど、無視して舗装路を行く。
でも見えた。
でかい鳥居。
大日超え分岐点(09:15)

大日越え
熊野街道の分岐点。
ここまで戻ってきて、狭い方(熊野街道)の方に入っていく。
大日越えの入り口(09:15)

熊野古道 中辺路の大日越え入り口
ここからいよいよ大日越え。
最初は生活感ある道を歩いていきますが、すぐに山道。

熊野古道 中辺路の大日越え
そして、ずーっと登り坂。
足場もあまり良くはなかったので、足の置き場を選びながらの歩き。

熊野古道 中辺路の大日越え
つづら折りを何度も繰り返しながら約200m高低差のあるの登りを歩く。
景色はだいたいこんな感じで杉林の中を縫って歩く。
足元は石畳や石の階段じゃなくて、土のままの箇所が多かった。
ひたすら登る。

熊野古道の看板
熊野古道にある看板。
最初にリンクで貼ったPDFの地図にもこの道標の記載がある。
わかりやすい。
地図で見ると結構月見ヶ丘神社寄りなのでもうすぐ神社に着くことがわかる。
月見ヶ丘神社(09:40)

熊野古道 月見ヶ丘神社
月見ヶ丘神社到着。
この時点で09:40。
登りはじめから25分経過。
標準所要時間よりも5分遅い。。。
少し休憩して更に登っていく。
鼻欠地蔵(09:55)

大日越えの鼻欠地蔵

大日越えの鼻欠地蔵周辺

熊野古道の看板
鼻欠地蔵到着。
月見ヶ丘神社から15分。
ここでも標準所要時間から5分遅れている。
道中きっつい坂道クリアしたらちょっと休憩とか、頻繁にとっているので遅れる。
まぁ、競っているわけでもないし、ゆっくり行きましょう。
くっそ暑いし。
ここでも少し休憩して出発。

熊野古道 中辺路の大日越え

熊野古道 中辺路の大日越え
鼻欠地蔵をすぎると登り坂が一転下り坂に。
すっごい楽にはなるけど、足元を気にしながら下る感じ。
足場の良さは最初から最後まであまり変わらず、そんなによろしくない。
湯峰王子裏の広場(10:20)

熊野古道 中辺路の大日越え 湯峰王子裏の広場

熊野古道 中辺路の大日越え 湯峰王子裏の広場
開けた広場についたら湯峰王子はもうすぐそこ。
でも、休憩。
ここで長時間の休憩。
入り口から約1時間で大日越え。
結構、しんどい。
湯峰王子(10:40)

熊野古道 中辺路の大日越え 湯峰王子

熊野古道 中辺路の大日越え 湯峰王子

熊野古道 中辺路の大日越え 湯峰王子
広場で休憩しすぎて、湯峰王子到着に時間がかかる。
まだ最初の王子なので参拝したりしました。
まだまだ元気。
湯の峰温泉 つぼ湯(10:45)

湯の峰温泉 つぼ湯

湯の峰温泉 つぼ湯
湯の峰温泉到着。
つぼ湯の裏から出てきました。
つぼ湯は誰かが入っているみたいで、靴が外に置いてあった。


湯の峰温泉
湯の峰温泉はそんなに大きくない温泉街で、休憩にはちょうどいい。
でも食堂とか食事できそうなお店は見当たらず。。
売店は2箇所くらいあったので、赤木越えの前に昼食とかとっておくといいと思います。

湯の峰温泉 卵を茹でるところ
ここで卵を茹でで食べる。
卵は近くの売店で売っている。
2個100円、5個200円。
生卵を好きなだけ茹でて食べる。
おいしい。
けど、普通のゆでたまご。

温泉入ってさっぱりしたいですが、ここから赤木越えです。

熊野古道 中辺路の大日越え まとめ
所要時間はこんな感じ。
実際の時間 | 街道マップ(PDF)時間 | |
熊野本宮大社 → 大日越え入り口 | 10分 | 15分 |
大日越え入り口 → 月見ヶ丘神社 | 25分 | 20分 |
月見ヶ丘神社 → 鼻欠地蔵 | 15分 | 10分 |
鼻欠地蔵 → 湯峰王子 | 45分 | 20分 |
湯峰王子 → 湯の峰温泉 | 5分 | 5分 |
全体 | 100分 | 70分 |
PDFの時間は多分休憩時間が入っていない、地点地点の所要時間だから70分なのかな。
標準所要時間は1時間45分って書いてあるし。
だいたい標準に収まったけど、鼻欠地蔵 → 湯峰王子に時間かけすぎ。
鼻欠地蔵までの登り坂で体力を奪われるので、結構な頻度で休憩を入れたのと、湯峰王子裏の広場で20分くらいぼけーっとしたのが原因。
全体的に高低差はあるし、足場もあまり良くないので、きついし歩きづらい。
けど、距離がそんなに無いので、休憩たくさんとっても1時間30分~2時間もあれば踏破可能。
途中3組程度しか人とも会わなかったので、ゆっくりのんびり散歩するにはちょうどいいかも。
真夏の8月で水の消費量は1リットル。
そのほとんどが汗になるんだけど。

全行程
全行程の記事はこちら。

コメント