
出典:pixabay
ハナウマ湾は、ガイドブックにも載ってるし、オアフ島No1のシュノーケリングスポットって書いて有ることろもある。
写真も実際に綺麗っぽいので行ってみたい。
でも、ワイキキからはなかなか遠く(車で約30分)、自然保護区のため有料とか。
実際に行ってみた記事はこちら
2月は寒かった。。。

ハナウマ湾自然保護区の基本情報(公式サイトからの意訳)
住所 | 100 Hanauma Bay Road, Honolulu, Hawaii |
定休日 | 火曜日 |
営業時間(夏) | 06:00~19:00 |
営業時間(冬) | 06:00~18:00 |
入場料(13歳以上) | $7.5(12歳以下無料) |
駐車料金 | $1(満車の場合、待機不可) |
ハナウマ湾自然保護区の口コミ
まずはハナウマ湾自然保護区の口コミの調査。
トリップアドバイザーの口コミ数が約13,000件。
すごい量。
で、殆どがとても良い、良いの口コミ。
あーこれは行ったほうが良いや。

とても良い、良いの口コミ
全米NO1ビーチにも選ばれた事もある。綺麗なビーチ。
海がホント綺麗。
色んな色の小魚の群れが見れる。運が良ければウミガメも。
海岸に向かって左側一体は珊瑚礁が多く魚が多い。浅瀬からでも楽しめる。
遠くまで行かなくても魚は見れる。海の上から覗き込むだけでも見れる。
太陽が昇ると水が濁るので、早朝の方が水が透明でいい。
こうゆう口コミが並んでいます。
大絶賛。
行かねば。
自然保護区の入場料として、$7.5必要。
シュノーケルのレンタルは約$20くらい。
外にはシャワーが有り、無料。
更衣室、トイレ有り。
入場には10分程度のビデオを見る必要がある。2回目以降は不要。
火曜定休日。
ビーチではレジャーシート等で場所取りして、荷物をおいておく。
施設周りの口コミ。
入場料安いね。レンタルはま~そんなもんでしょう。
持っていこうと思ってます。
ツアーだと時間が短いので、レンタカー等の個人で行った方がいい。
駐車場がいっぱいになるとUターンさせられるので、9時までにはいった方がいい。
ワイキキからThe busで行く場合、22番バスでハナウマベイ下車(約40分)。
The busはワイキキゲートウェイホテルから乗るのがオススメ。始発なので座れる。途中から乗ろうとすると座れない。
行き方について。
レンタカーかツアーが簡単そうです。
バスは時間次第ですね。あとで時刻表を調べてみます。
悪い、とても悪いの口コミ
魚が少い。
水の透明度がワイキキとさほど変わらない。
湾の遠くまで出てやっと透明になってくる。
人多すぎ。ビーチにゴミが散乱してる。
チケット購入までに20分、ビデオ上映までに10分待ち、その後ビデオ観賞、坂の下り、と、ビーチまで時間がかかる。
お金払って来た割には、魚いなかったり、水が濁ってたらがっかり。
まーそれも自然現象でしゃーない。
人が多いのは人気な観光地だからこれもしゃーない。
ゴミは持ち帰りましょう。
ハナウマ湾自然保護区の行き方
レンタカーが一番簡単かな。ホノルルから約20分。
現地ツアーで行くハナウマ湾自然保護区
現地ツアーでもいけます。
VELTRAでは一番安くて$20~。結構お手軽。3時間滞在。
これでもいいかな。安いし。
The busで行くハナウマ湾自然保護区
乗る場所は「ワイキキゲートウェイホテル」(始発)がいいと口コミに書いてあったのでそこで。
降りるところは、「ハナウマベイ」。
で、The busの時刻表を調べる。
調べた結果、「Waikiki Kalakaua/Olohana #4352」が「ワイキキゲートウェイホテルの前」と判明。
「ハナウマベイ」のバス停は「Hanauma Bay Parking Lot #190」。
時刻表は、The busの時刻表を参照(「Rt22.pdf」ってやつ)。
http://www.thebus.org/route/Timetables/Rt22.pdf
http://www.thebus.org/route/Maps/rm22-23-57-57A.pdf
平日だと朝8時発のに乗れば、8時40分にはついてる。
乗換なし。簡単。
「#4352」のバス停は、ホテルから近くて歩いていけるし、これでいいかな?
帰りもだいたい1時間に1本くらいあるっぽいし。
まとめ
ハナウマ湾自然保護区に行く方法をツアーで行くかThe busで行くか迷ってるけど、行くことは決めた。
ダイアモンドヘッド周辺にも行きたいお店あるし、カハラのショッピングセンターにも行けるかな?詰め込みすぎかな?
って考えると、The busかな?
人が多いらしいので朝8時のバスで。
綺麗で魚いっぱいいるといいけど。
ハワイのシュノーケリングできる場所、下調べリスト

コメント